2011年07月23日
盛岡・北上川ボート川下り体験7/23
~川の街・盛岡を知る~
23日(土曜日)川下り体験が、開催されました。
23日(土曜日)川下り体験が、開催されました。

今年限りの単年度企画
(財)河川管理財団の助成を受け開催。

四十四田ダム管理事務所の駐車場は、ヘリの発着があるようで、使えません・・・
通路部分の駐車スペースで開会式。

四十四田ダムの下は、明日の北上川ゴムボート川下りレースの準備で規制線を張られていますが・・
私どもも大会サポートスタッフなので、入場していきます。

最初に、ライフジャケットの正しい付け方を指導。

パドルの持ち方・ボートへの座り方・パドルの使い方を知ってもらいまして・・
ダム下で練習。
今日は放水や発電放流がないので、ほぼ止水です(笑)

流れが緩い所で記念撮影してみました。
水の量も少なく
全体的に流れがいつもより少ない感じが、しました。

舘坂のフォールも岩が露出していて、コース取りが難しい状態。

まっすぐ入って、途中で右に岩を交わして、すぐに左へ誘導しないと
乗り上げて止まってしまう・・・・

夕顔瀬橋近くで後方に見えてくる岩手山を見てもらって「パチリ」と。

ゴムボートレース参加者より、1日早く「ゴール」地点を見上げましたよ。
盛岡駅近くまでを
のんびりと川下りしました。
水量がなく本当に大変でした(笑)
浅瀬や岩に乗り上げストップが合計7回・・・
不来方橋下流で上陸して、今回の川下り体験は、終了です。
スタッフは、この後、明治橋等の状況確認に向います。

案の定、減水で流木が露出しています。
これ幸いと、撤去に励んでくれていた他大会スタッフのお手伝い(笑)
と、緊急地震速報メールを受信・・・・
橋脚の根元にいたんですが、結構揺れましたね。

南大橋で上陸後、ゴムボート川下りレース大会本部でスタッフミーティングして、本日は、解散させていただきました。
明日は、朝早いのでもう、寝ることとします。
陽射に焼かれた顔がヒリヒリしていますが・・・・
___________________________________________________________
北上川川下りレースで上位入賞しているゴムボート艇は、
ジョイクラフト(JOYCRAFT)RB-280 ![]() ジョイクラフト(JOYCRAFT)RB-280 オレンジ |
底のクッションは、外しての参加ですよ。
___________________________________________________________
アキレス(Achilles)EC4-642 ![]() アキレス(Achilles)EC4-642 4名/船内長182 レッド |
___________________________________________________________
パイパロン ![]() スイスイ楽々 後付けモーターマウント/パイパロン 【YDKG-tk】 【tkbg0915】 |
PVC ![]() スイスイ楽々後付けモーターマウント/PVC 【YDKG-tk】 【tkbg0915】 | エコストロン ![]() スイスイ楽々 後付けモーターマウント/エコストロン 【YDKG-tk】 【tkbg0915】 |
ご注意ください。
全長:3mを超えるカヌー・ボート・ローボート等に、動力を取り付ける場合(2馬力以下でも)、船舶免許が必要になります。
(※1.5kw未満のエレキモーターのみでも船の長さが3m以上である場合は免許が必要となります。)
小型船舶操縦免許
___________________________________________________________
ネオプレン パドリングタイツ
![]() モンベル(montbell)ネオプレン パドリングタイツ Men’s M ブラック(BK) |
フラッドラッシュ・アクティブスキン・タイツ
![]() ウォータースポーツや発汗量の多いアクティビティに最適-ファイントラック-finetrack フラッド... |



Posted by ATW at 21:26│Comments(0)
│水辺での遊び編