ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月24日

釣具自作例紹介(トラウト用)

渓流の解禁がもうすぐそこ。
待ちきれない・・・・・

なんて人も多いのでは?
もうすぐだけど、心を落ち着ける為に
釣具の自作で時間を使いましょう。




天国針の自作

既製品に満足しない私は、自作派です。
理由は、フックの向きや長さを自在に変更したいから(笑)




今回用意したのは、「よつあみ」さんの
ハイパー・ダイマーニ(8本より)
これを5cm程度にカットして使います。
針は、今回は、チヌ針4号を使いました。
針は、お好みで(笑)


根巻きをして、抜け防止用のコブを作ります。


ケブラーや、ダイマーニラインを突き刺して針のすっぽ抜けを予防。


抜け防止の根巻き部分を巻上げて仮固定
上(ちもと)まできたら、ハーフピッチで巻き止めします。


下まできたら、ハーフピッチで巻き止めします。


針のちもと部分まで巻上げて、
巻き止め処理をして終了。


ひげを始末して、瞬間接着剤で固め
さらに、漆やエキポシでコーティングすれば、
完成です。



両側に針がくるように左右とも、作れば完成。



長さは、この程度必要です。
なぜなら・・・・・
針の向きでいろいろ変更して使えるようになるからなんです。




スプリットリングに通してループ部分に針を通せば完成。

このようにすることで、以下のように自分好みにフックをセットアップできます。






チラシ針バージョン



段差バージョン


根掛かり軽減バージョン



根掛かり軽減&段差バージョン






スプーンで、底を転がすようにすると
トレブルフックはすぐに根掛かりをしてしまう。
なんて時には、重宝しますよ。
トラウト特有のローリングにも
自在フックだと問題なく吸収してくれます。






ウィンタードライブ エコドライブで実践








同じカテゴリー(道具箱)の記事画像
車内積載に挑戦するK
ダイワさんのファイティングパッド
ステラ捜索にご協力お願いします。
釣り好き腰痛持ちに心強いサポート
自家用車の制限外積載等許可を申請してみた
画面のぶれない動画の撮影
同じカテゴリー(道具箱)の記事
 車内積載に挑戦するK (2017-09-24 00:49)
 ダイワさんのファイティングパッド (2017-09-23 02:20)
 ステラ捜索にご協力お願いします。 (2017-08-06 02:36)
 釣り好き腰痛持ちに心強いサポート (2017-07-29 23:58)
 自家用車の制限外積載等許可を申請してみた (2017-06-21 01:21)
 画面のぶれない動画の撮影 (2017-02-17 02:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣具自作例紹介(トラウト用)
    コメント(0)