ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月17日

第12回川に学ぶ体験活動全国大会inみちのく

2012年9月15日・16日・17日
岩手県盛岡市と宮城県石巻を会場に
開催されました。

(17日は、不参加のためレポートなしです)

半分スタッフな扱い?で楽しんできました(笑)




大会を前に中津川河川敷にて、ウェルカムイベントが行われていました。

その会場に、おじゃまして・・・・




芋の子汁は、うまかった♪
これには、訳が・・



芋の子汁大会全国優勝したことがあるんです。この人たちは。

全国から集まった人達に振舞われみなさん満足されていたようですよ。


「NPO法人・中津川の会」様。

ごちそうさま。




岩手大学工学部・テクノホールに移動して、
全国大会が始まりました。
ここで、私はインターネット生中継の作業をサポート


(基調講演をしてくださった「赤坂憲雄」氏)

テーマ:「震災と山野河海(さんやかかい)」
~あらたな人と自然の関係を結び直すために~




パネルディスカッションでは、
「震災からの復興・新しい地域づくりに向けて」
を題材に
国・県・民間団体で意見を交換していただきました。


連携イベント等の活動報告を各団体に行っていただき・・



皆さんお楽しみの交流会になりました。

岸先生の乾杯の音頭で交流会開始です。

各テーブルごとに盛り上がっていると、

なんと


先日、
北上川子ども交流会

で一緒に遊んでキャンプした石巻の子供達が、
別件でたまたま盛岡に来ていたので挨拶に来てくれました。
キンボールの大会は、どうだったい??
鶴見から来ていた子たちも再会にうるうるです(感激!)



そして、盛り上がった、
「RAC提供物争奪・じゃんけん大会」

7回行なわれたけど、一度も勝てない・・・
じゃんけん弱かったんですね、私・・・・




会場内では、いい男発見(笑)

S・S・A・Tさん達






来年は、新潟県見附市で開催される事も決定しました。

市長が名乗り出たんだからしょうがない。
周りのスタッフのみなさん、がんばってください。


一日目は、無事終了。



2日目の16日は、
分科会毎にディスカッションが行なわれ
その後、
分科会の報告をテクノホールで行い
全体会の閉会式が行なわれていました。



行なわれていました??


はい・・
私は午後の100人で川下りの準備で朝からダム下の北上川にいました。



ゴムボートやライジャケ等の装備品の準備も終わり、一般参加者の到着を
先に受付して待っている子供達・・
マイパドルを持ち込んで(笑)

楽しみでしょうがなかったようです。





一般参加者も到着し、開会式と行動説明が行なわれていました。




たまたま、車に戻って、ついでに撮影していたら、

「じゃ~、この人先頭に移動します」




・・・・・



あれ?(笑)





移動したらすぐに安全装備(ライフジャケット配布・装着説明)を終わらせて、

さくさく下りましょう。

暑いんです。(気温34度)




今回は、2家族を面倒見ることになりました。

ある意味良かったかも。

各地の川の達人達をもてなすのは、かなり苦労しますよ(笑)

変な操作したら、ばんばんチェックはいりますよ。



コース取りが違うとか・・・






ダムサイト下で、呼吸を合わせる練習を行い。

壁にタッチ!!
で、戻ってきたら。




みなさん、こつが飲み込めましたね。

って、

パドルの操作は、なれた物って人たちが大半ですが・・・






漕ぎ手の人たち、

右が強いか、左が強いか?

ガイド役が、配置を入れ替えて調整します。




さ~、最初は、番号順に写真撮影して、出発です。
華やかですね?
この艇は・・・


あれ?

一人足りないようですが・・・


すでに、川を泳いでいました(笑)





これだけゴムボートが集まると、
先行してしまう艇と、のんびり流れてくる艇・・・・

途中で何度も足止め(笑)



川を満喫したいって人ばかりですから

自然に全身で川を味わいます。




で、一番通過困難な通称
「北ホール」





特に、この日は、渇水で・・・

水量が少なすぎます。



それでも、各艇

難しいコース取りを選んで・・




ざぶ~んと飛沫を浴びて楽しんでおります。





お、やばい!!

落ちそう・・・




でも、落ちない(笑)

慣れたもんです・・・・





まさに、TDLの「スプラッシュ・マウンテン」状態で

楽しんでおられます(笑)




結局、一人の落水(自分で落ちた人)も出ませんでした・・・・


後半組みの分は、

待機したのに

(写真撮影で)




夕顔瀬橋の上からの記念撮影に備えて、

集合待ちの図

川幅いっぱいにゴムボートを並べて

流れていきます。





無事に上陸後の記念撮影。
9号艇のみなさんです。

楽しかったね。

乗り上げで止まることなく川下りしてこれたのは、


皆さんの頑張りのおかげです。

この艇だけですよ。

足止めがなかったのは(笑)




上陸すぐに、閉会式。

ばすで、ダムに移動。



大量のゴムボート上陸作戦に応えたは、、
川を知る会
「川を知る会」
のメンバーでした。

とても手際よくさばき。

なんの問題もなかったようにスムーズにみなさん上陸させていました。

すごいですね。






バスは、石巻へ向う人。

主会場へ戻る人

スタート地点に移動する人に分かれて

移動。

一般参加してくれた人たちと一緒に乗合ます。


T氏の笑顔。半端ね~すわ・・・

ナンパ成功??


アドレスゲットしたな!?

携帯を自慢げに掲げているって事は・・・・・


うらやましいです(笑)


たぶん男性スタッフみんなそう思っています。


独り占めしないように(笑)










___________________________________________________________
___________________________________________________________




___________________________________________________________

ネオプレン パドリングタイツ

モンベル(montbell)ネオプレン パドリングタイツ Men’s M ブラック(BK)

モンベル(montbell)ネオプレン パドリングタイツ Men’s M ブラック(BK)
価格:13,500円(税込、送料別)

3mm厚のネオプレン素材は縦にも横にも伸縮性を持ち、高い運動性と、保温性を両立しています。
また、肌に当ることも考慮したチタン滑面コーティングが着脱を容易にしてくれています。

___________________________________________________________

フラッドラッシュ・アクティブスキン・タイツ


特に、すね毛の濃い男性に!!
ウェットスーツの着用が楽になりますよ。
滑りが良いので、着用後の位置調整で
すね毛をひっぱり痛い!
が、なくなります。
___________________________________________________________



アクアミューズ ウィンタードライブ




同じカテゴリー(水辺での遊び編)の記事画像
海でのレスキューボート体験(?)
紅葉の日光・中禅寺湖
三陸セーリング
修学旅行生との川下り
海のレスキュー艇体験
秋がもうすぐな根浜セーリング
同じカテゴリー(水辺での遊び編)の記事
 海でのレスキューボート体験(?) (2017-10-30 12:48)
 紅葉の日光・中禅寺湖 (2017-10-15 23:50)
 三陸セーリング (2017-10-08 18:00)
 修学旅行生との川下り (2017-10-05 14:00)
 海のレスキュー艇体験 (2017-10-01 18:00)
 秋がもうすぐな根浜セーリング (2017-10-01 14:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第12回川に学ぶ体験活動全国大会inみちのく
    コメント(0)