2012年08月27日
釣果報告(8/26)三陸青物(イナダ)+ 海サクラ
釣果
イナダ:40~47cm 2匹+1バラシ
海のサクラマス:45cm 1匹
青物の時間:5:30~9:00
海トラウトの時間:14:30~15:10
状況データ
場所:OILターミナル
天候:晴れ
気温:20度→28度
タックル
ロッド:AR-C GAME 1206改
リール:SW4000+夢屋シャロースプール
ライン:シマノ・AR-C 1.2号
ルアー:メタルジグ
-----------------------------------------------------------------------------
セーリングする目的で海へとやって来たついでに
早朝のライト・ショアジギング
朝の霧の中、タックルを準備・・・
車から出たら寒い・・・・
くじけました
もう一眠り(笑)
7時に再開です。
OILターミナルの入口でキャスト開始。
着底をまたずに、じゃか巻き10回
そして、フリー・フォールに切り替わった瞬間。
ごん!!??
あせって、リールのベイルを戻さずに、あわせ。
すかっ・・・・
慌てましたね(笑)
こりゃ、ばらしたな。
ベイルを戻して、相当な量を巻き取りしていたら、まだ魚の感触が
ラッキー。
これじゃ、釣ったんじゃなくて、釣れちゃっただ・・・・
この時、あ・・・・
ネットが車の中・・・
強引に抜き上げようとしたら
魚が後方に飛びませんでした・・・
後、30cm・・・
テトラの隙間にドボン・・・
はい!!
ばらした(笑)

その後は、ちゃんとネットを用意して
取り込めました。
最初よりこぶりです・・・
最初のあいつは、重かったワラサ級か?
セーリングがメインなんで氷も無し、
ちゃんとしたクーラーボックスも無し。
ま、楽しませてくれてありがとうの感謝でお帰りいただきました。
その後、もう1匹追加。
ネット内でフックを外して、触ることなく、リリース。
よし、満足。
セーリングに向おう。
____________________

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII
ウエーディング・アングラーに絶大な支持を受けていたMAZUMEレッドムーン・ライフジャケットII。タイプIIIの特徴は側面から見るとわかるオフセット・デザインとリーリングサポート・システム。オフセット・デザインとは、アングラーを側面から見たとき、フロント部よりもリア部のほうが高い位置にあることを指します。ウエスト・ハーネスの位置をベストなポジションに設定。それによってタイプIIでは若干感じることがあった、ハーネスのズリ上がりを解消。リーリングサポート・システムとは、前面左側にヒジ置きにもなるビッグポケットを配置。それによって、グリップエンドを固定してリーリングすることを可能にしました。好評だった股ベルトがないウエストハーネス・システムは、さらにシンプルな構造になり、フィット感を増し、腰にサポーターを巻いているような感覚になりました。つまり背筋を伸ばした姿勢を保つことができるので、疲労感が違います。
____________________
午前の話を信じない(?)友人。
じゃ、釣れたら持っていくよ。
で、
第2ラウンドです。
朝の調子良かった河口部で開始。
最初の30分は反応がまるでありません。
釣れる気がしない・・・
日に当りすぎて、疲れたのかな?
先端に移動しての4投目
ロングジャークで水面近くにジグが浮き上がってきて
退き抵抗が軽くなった瞬間に「がつん!!」
でも、朝ほどは、引きが強くない。
おとなしめの感触がロッドを通して伝わってくる。
それでも、首振りのような感触はある。
近くにすんなり寄ってきた魚は?
あれ??
青物じゃないぞ・・・・

さくっと
ネット・インしてくれました。
魚が釣れたら、お土産の約束
守れた(笑)

ダイワ(Daiwa) TGベイト45
ベイトが小さい時。
しかし、飛距離が必要な状況に。
重量があるので沈みが速い

遅くなったけど、これから向いま~す。
晩ご飯に間に合うか???
ってことで、速攻で撤収。
タックルの手入れもそこそこに、運転開始しました(笑)

イナダ:40~47cm 2匹+1バラシ
海のサクラマス:45cm 1匹
青物の時間:5:30~9:00
海トラウトの時間:14:30~15:10
状況データ
場所:OILターミナル
天候:晴れ
気温:20度→28度
タックル
ロッド:AR-C GAME 1206改
リール:SW4000+夢屋シャロースプール
ライン:シマノ・AR-C 1.2号
ルアー:メタルジグ
-----------------------------------------------------------------------------
セーリングする目的で海へとやって来たついでに
早朝のライト・ショアジギング
朝の霧の中、タックルを準備・・・
車から出たら寒い・・・・
くじけました
もう一眠り(笑)
7時に再開です。
OILターミナルの入口でキャスト開始。
着底をまたずに、じゃか巻き10回
そして、フリー・フォールに切り替わった瞬間。
ごん!!??
あせって、リールのベイルを戻さずに、あわせ。
すかっ・・・・
慌てましたね(笑)
こりゃ、ばらしたな。
ベイルを戻して、相当な量を巻き取りしていたら、まだ魚の感触が
ラッキー。
これじゃ、釣ったんじゃなくて、釣れちゃっただ・・・・
この時、あ・・・・
ネットが車の中・・・
強引に抜き上げようとしたら
魚が後方に飛びませんでした・・・
後、30cm・・・
テトラの隙間にドボン・・・
はい!!
ばらした(笑)

その後は、ちゃんとネットを用意して
取り込めました。
最初よりこぶりです・・・
最初のあいつは、重かったワラサ級か?
セーリングがメインなんで氷も無し、
ちゃんとしたクーラーボックスも無し。
ま、楽しませてくれてありがとうの感謝でお帰りいただきました。
その後、もう1匹追加。
ネット内でフックを外して、触ることなく、リリース。
よし、満足。
セーリングに向おう。
____________________

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII
ウエーディング・アングラーに絶大な支持を受けていたMAZUMEレッドムーン・ライフジャケットII。タイプIIIの特徴は側面から見るとわかるオフセット・デザインとリーリングサポート・システム。オフセット・デザインとは、アングラーを側面から見たとき、フロント部よりもリア部のほうが高い位置にあることを指します。ウエスト・ハーネスの位置をベストなポジションに設定。それによってタイプIIでは若干感じることがあった、ハーネスのズリ上がりを解消。リーリングサポート・システムとは、前面左側にヒジ置きにもなるビッグポケットを配置。それによって、グリップエンドを固定してリーリングすることを可能にしました。好評だった股ベルトがないウエストハーネス・システムは、さらにシンプルな構造になり、フィット感を増し、腰にサポーターを巻いているような感覚になりました。つまり背筋を伸ばした姿勢を保つことができるので、疲労感が違います。
____________________
午前の話を信じない(?)友人。
じゃ、釣れたら持っていくよ。
で、
第2ラウンドです。
朝の調子良かった河口部で開始。
最初の30分は反応がまるでありません。
釣れる気がしない・・・
日に当りすぎて、疲れたのかな?
先端に移動しての4投目
ロングジャークで水面近くにジグが浮き上がってきて
退き抵抗が軽くなった瞬間に「がつん!!」
でも、朝ほどは、引きが強くない。
おとなしめの感触がロッドを通して伝わってくる。
それでも、首振りのような感触はある。
近くにすんなり寄ってきた魚は?
あれ??
青物じゃないぞ・・・・

さくっと
ネット・インしてくれました。
魚が釣れたら、お土産の約束
守れた(笑)

ダイワ(Daiwa) TGベイト45
ベイトが小さい時。
しかし、飛距離が必要な状況に。
重量があるので沈みが速い

遅くなったけど、これから向いま~す。
晩ご飯に間に合うか???
ってことで、速攻で撤収。
タックルの手入れもそこそこに、運転開始しました(笑)


Posted by ATW at 02:18│Comments(0)
│SWゲーム