2010年07月15日
新旧カルコンDCのキャスト性能比較
実際に海でキャストして、比較をしてみました。


旧モデルDC201にファイヤーライン25LB(2号)
と
新DC+200にファイヤーラインXDS16LB(1号)
を
カーディフ 93Bにセットした状態で
ロッド:カーディフ 93B

シマノ(SHIMANO) カーディフモンスターリミテッド ベイト 93B
こいつの使い心地は??
NEWカルコンDC+で、

シマノ(SHIMANO) カルカッタコンクエスト 200DC
久しぶりの右巻きだけど・・
どんな感触かな?

共にPEラインです。
気になる性能は・・・・


旧モデルDC201にファイヤーライン25LB(2号)
と
新DC+200にファイヤーラインXDS16LB(1号)
を
カーディフ 93Bにセットした状態で
ロッド:カーディフ 93B

シマノ(SHIMANO) カーディフモンスターリミテッド ベイト 93B
こいつの使い心地は??
NEWカルコンDC+で、

シマノ(SHIMANO) カルカッタコンクエスト 200DC
久しぶりの右巻きだけど・・
どんな感触かな?


共にPEラインです。
気になる性能は・・・・
使うジグは、ダイワTGベイト 30g

ダイワ(Daiwa) TGベイト30ベイトが小さい時。
しかし、飛距離が必要な状況に。
重量があるので沈みが速い
赤金・・・
実は・・ヒラメ用カラーでもあるんです
根の魚にも実績あります。
まずは、PEラインで、使い慣れた旧モデルDC201から。
1投目は、DC基盤の充電として軽くふわっと投げて
2頭目、デジコンブレーキを中間。
「ぴ~~~・・・ん」とメカノイズと、共にぶっ飛ぶジグ。
目視的に50mくらいかな?
3投目、デジコンブレーキをMIN2番目に、キャストコントロールツマミ(メカニカルブレーキ)を弱めにセットして
60m行ったかな。たぶん。
続いて、
新DC+200
1投目は、DC基盤の充電として軽くふわっと投げて
2頭目、デジコンブレーキを中間。
「ぴ~~~・・・ん」とメカノイズと、共に飛ぶジグ。
目視的に30mくらいかな?
3投目、デジコンブレーキをMIN2番目に、デジコンモードダイアルをN(ナイロン)セットし、
キャストコントロールツマミ(メカニカルブレーキ)を弱めにセットして
40mかな。たぶん。なぜ?
新機種の方が飛ばない・・・・
ラインも1号と細いのに
なぜ???
4投目、デジコンブレーキをMIN2番目に、デジコンモードダイアルをF(フロロ)セットし
飛距離は、あまり変わらない・・
というか、3投目よりは、飛んでいない。
5投目、デジコンブレーキをMIN2番目に、デジコンモードダイアルをN(ナイロン)セットし、
キャストコントロールツマミ(メカニカルブレーキ)を弱めにセットして
40mくらい・・・・なぜだ~・・・・
薄々気付いていたんだけど・・・
以前はフロロ3号だからと諦めていたが、
いよいよ本格的に飛距離不足が顕著化してしまいました。
後日、ラインを入れ替えて検証してみますか・・・・

ダイワ(Daiwa) TGベイト30ベイトが小さい時。
しかし、飛距離が必要な状況に。
重量があるので沈みが速い
赤金・・・
実は・・ヒラメ用カラーでもあるんです
根の魚にも実績あります。
まずは、PEラインで、使い慣れた旧モデルDC201から。
1投目は、DC基盤の充電として軽くふわっと投げて
2頭目、デジコンブレーキを中間。
「ぴ~~~・・・ん」とメカノイズと、共にぶっ飛ぶジグ。
目視的に50mくらいかな?
3投目、デジコンブレーキをMIN2番目に、キャストコントロールツマミ(メカニカルブレーキ)を弱めにセットして
60m行ったかな。たぶん。
続いて、
新DC+200
1投目は、DC基盤の充電として軽くふわっと投げて
2頭目、デジコンブレーキを中間。
「ぴ~~~・・・ん」とメカノイズと、共に飛ぶジグ。
目視的に30mくらいかな?
3投目、デジコンブレーキをMIN2番目に、デジコンモードダイアルをN(ナイロン)セットし、
キャストコントロールツマミ(メカニカルブレーキ)を弱めにセットして
40mかな。たぶん。なぜ?
新機種の方が飛ばない・・・・
ラインも1号と細いのに
なぜ???
4投目、デジコンブレーキをMIN2番目に、デジコンモードダイアルをF(フロロ)セットし
飛距離は、あまり変わらない・・
というか、3投目よりは、飛んでいない。
5投目、デジコンブレーキをMIN2番目に、デジコンモードダイアルをN(ナイロン)セットし、
キャストコントロールツマミ(メカニカルブレーキ)を弱めにセットして
40mくらい・・・・なぜだ~・・・・
薄々気付いていたんだけど・・・
以前はフロロ3号だからと諦めていたが、
いよいよ本格的に飛距離不足が顕著化してしまいました。
後日、ラインを入れ替えて検証してみますか・・・・
Posted by ATW at 01:19│Comments(3)
│道具箱
この記事へのコメント
初めまして。
コンクエスト201DCを購入しようと思い、
検索して拝見させていただきました。
新旧で飛距離の違いがあったとのこと、驚きました。
まさか、逆だとは思わなかったので…
その後はいかがでしょうか?
やはり旧型の方が飛距離は出ていますか?
コンクエスト201DCを購入しようと思い、
検索して拝見させていただきました。
新旧で飛距離の違いがあったとのこと、驚きました。
まさか、逆だとは思わなかったので…
その後はいかがでしょうか?
やはり旧型の方が飛距離は出ていますか?
Posted by m's at 2010年11月26日 11:24
m's さん
はじめまして。
旧201DCと新200DCのキャスト性能については、各個人で差があるようです。
こまかな調整が可能な新DCの方が、キャスト後のコントロールがしやすいので、ピンポイントを狙うには、使いやすいようです。
飛距離を優先なら、古いアブ機を使い込んで、慣れた人には、かないませんでした。
私の場合は、左巻きに慣れすぎてどうも、右巻きの新200DCがしっくりこなかったみたいです。
湖や海岸などの大場所をフルキャスト。
使うルアーもジグやジグミノー(シンキングペンシル)・スプーンといった重量のある物がメインになって、着水ぎりぎりまで、飛距離をコントロールしないので・・・・
多少左右にキャストが、ぶれても飛距離の出せる旧DCを使うことが多い。で、5月頃に新DCを友人に引き取ってもらいました。
完熟前に・・・・
その後の性能比較はできておりません。
はじめまして。
旧201DCと新200DCのキャスト性能については、各個人で差があるようです。
こまかな調整が可能な新DCの方が、キャスト後のコントロールがしやすいので、ピンポイントを狙うには、使いやすいようです。
飛距離を優先なら、古いアブ機を使い込んで、慣れた人には、かないませんでした。
私の場合は、左巻きに慣れすぎてどうも、右巻きの新200DCがしっくりこなかったみたいです。
湖や海岸などの大場所をフルキャスト。
使うルアーもジグやジグミノー(シンキングペンシル)・スプーンといった重量のある物がメインになって、着水ぎりぎりまで、飛距離をコントロールしないので・・・・
多少左右にキャストが、ぶれても飛距離の出せる旧DCを使うことが多い。で、5月頃に新DCを友人に引き取ってもらいました。
完熟前に・・・・
その後の性能比較はできておりません。
Posted by ATW at 2010年11月26日 21:55
m's さん
友人に手渡したのは、5月頃は、間違いです。8月頃です。テンキーの打ち間違いをしていました。
友人に手渡したのは、5月頃は、間違いです。8月頃です。テンキーの打ち間違いをしていました。
Posted by ATW at 2010年11月26日 22:02